mixhost
管理人の一番のオススメサーバーはxserverですが、最近 mixhost の人気がものすごいです。
なにからなにまでいいとこ取りしているようなサーバーです。
xserver(X10)で十分満足していましたが、mixhostは、xserver以上で困惑中です。
低価格で始められる
月額480円で始められます。しかも初期費用無料!
エコノミープランですが、サイトのアクセスが少ない最初のうちはこれで十分です。
上位プランへの変更も可能です。ここがなにげにすごいところです。
プランごとのPV数の目安
おおよそのプランで対応できるPV数は、下記のようになっています。
- エコノミー:50万PV/月
- スタンダード:100万PV/月
- プレミアム:200万PV/月
- ビジネス:400万PV/月
- ビジネスプラス:600万PV/月
このPV数につきましては1ページあたりの転送量にも依存しますのであくまで目安です。
余裕をもって契約するにこしたことないですが、最初は、エコノミーの50万PV/月でも十分ですね。
サイトの表示速度が安定して速い
サーバースペックも申し分ないです。
最新のピュアSSD構成!
国内最大級732Gbpsの高速バックボーン!
さらに特筆すべきは、LiteSpeedが使えることです。
これでさらに早いPHPを使うことができます。
WordPressへの導入も簡略化されています。
LiteSpeedに関しては互換性などの意見があるかもしれませんが、通常のWORDPRESS、静的なHTMLで作成するホームページなら気にすることはないです。
マルチドメイン・Mysql無制限
マルチドメイン、さぶどめいん、Mysql、無制限です。これがエコノミープランでも。
他社ではありえない機能です。
httpsにも対応
https://への変更がWordpress管理画面から変更可能!
google推奨のプロトコルhttpsも簡単に使えます。
バックアップも30日間全自動
これがまた、無料で30日間バックアップとってくれます。
無料なのは、バックアップから復旧するサービスも含まれています。
バックアップのお世話になることはめったにないと思いますが、安心して使えますね。
xserverでも7日間はバックアップを自動で取ってくれますが、いざそれを復旧しようとすると有料なのです(2017年7月現在)。
これがいかにすごいことかわかると思います。
お試し期間も30日
他社のサーバーでもお試し期間はありますが、は10日から14日程度です。
まとめ
クラウドとレンタルサーバーのいいとこ取りと書かれていますが、まさにその通りです。
すごすぎます。
はっきりいって欠点が見つかりません。
機能も詳しく書きませんでしたが、すべて込みです。これ以上なにを追加すればよいのやら。
アダルト使用もOK。これもなにげにすごい!通常不可能です。
心配事があるとしたら、エコノミーで仮想1コア、メモリ512MBでどこまで耐えれるかというところぐらいです。
エコノミーだとディスク10Gで一見すくなくみえますが、SSDですし、通常のホームページで10G使うとなると相当なビックサイトです(少なくともブログサイトでは有りえません)。
コメント