マルチドメイン機能を使えば、1つの独自ドメインと1つのmysqlで複数のサイトを作ることができます。
xserverの場合、サブドメインが無制限につくれますから、複数ドメインで複数サイトの作成は簡単にできます。
しかし、それら複数サイトをWordpressで構築しようとすると、サイトの個数分だけmysqlが必要になってきます。
xserverでマルチドメインを使って複数サイト作成
xserverでは、wordpress自動インストール機能により簡単にサイトを作成できます。ただし、wordpressは、mysqlデータベースを1つ使用するため、 例えばX10プランの場合、mysqlの使用上限が50ですので、この方法では50サイトまでしか作ることができません。
ところが、xserverではマルチドメインが無制限に取得できます。このマルチドメイン機能は、一つのドメインに対して複数のサブドメインを取得できます。
WordPressのマルチサイト機能と組み合わせることで、1つのmysqlでも複数サイトが作成できます。
※Wordpressを使わないのであれば、xserverのサブドメイン取得だけで複数サイトの作成は可能です。ここでは、Wordpress(mysql)を使ったサイトを複数作成する方法を書いています。
前提条件
下記の条件で動作確認しています。
環境
- サーバ:xserver X10
- PHP7.0.18
- MySQL5.7
- WordPress 4.7.5
事前準備
- 独自ドメイン1個
- SSH接続環境(シンボリクリンクを張るためどうしても必要)
設定内容
下記の手順でマルトサイトの作成ができました。
要点のみの記載しかしていません。動作を保証できませんので、要所要所でバックアップしながら作業します。
サブドメイン作成
まず、xserverのサーバパネルから、独自ドメインを登録したあと、サブドメインを取得しておきます。サブドメインが有効になるまでには時間がかかります(最大で2日ほど)。私の場合数時間で取得できましたが、これが有効にならないと動作確認ができないので、まっさきにやっておきます。
サーバーパネルから「ドメイン設定」ー「自動インストール」をつかって、独自ドメインに対して、wordpressをインストールします。
私は、ここで新規サイト一式のバックアップを取りました。
wp-config.php
xserverのファイルマネージャーをつかってwp-config.phpに下記の設定を追加します。
/* マルチサイト機能を有効にする */
define(‘WP_ALLOW_MULTISITE’, true);
- 編集するファイル:/{独自とメイン}/public_html/wp-config.php
- 「/* 編集が必要なのはここまでです ! WordPress でブログをお楽しみください。 */」の行の上に追加しました。
【ツール】⇒【サイトネットワークの設置】
独自ドメインのサイトのダッシュボードに、「ツール」ー「ネットワークの設置」のメニューが追加されていますので、これを設定します。
有効なプラグインがあるとまずプラグインを無効化のメッセイジが表示されますので無効化してからやり直します。
マルチドメインの作成ですがここではサブドメインで複数サイトを作っていきますので、①サブドメイン型、②サブディレクトリ型の選択では①サブドメイン型を選びます。
ここまでできれば、1段階突破です。
画面の指示にしたがっていけば、サイトが作成できます。画面にでてくる指示内容は主に下記の二つです。
- プラグインを全て停止しておく
- wp-config.php と .htaccess編集
wp-config.php と .htaccess については、画面い表示された設定内容で編集します。
私は、一応、既存の wp-config.php と .htaccess ファイルをバックアップしてから、ファイルマネージャーをつかって設定しました。
上記設定内容を追加する行ですが、wp-config.phpに関しては、「/* 編集が必要なのはここまでです ! WordPress でブログをお楽しみください。 */」の上、 .htaccessに関しては一番上の行に追加しました。
サブドメインサイト作成
wordpressのダッシュボードにメニューが追加されていますので、画面上からサイト作成(追加)ができるようになっています。
無効化していたプラグインも有効化します。
最後の難関をシンボリックリンクで乗り切る
実は、xserverの場合、wordpressでサブドメインサイトを作ってもサイトが表示できません(404ファイルが見つかりません)。
これは、xserver独自のファイルレイアウトによる問題なので対処が難しいのですが、下記のコマンドによって、シンボリックリンクで解決するのが、一番確実で安全だと思います。
SSHでxserverに接続します。
コマンドラインから下記のコマンドを実行します。
あらかじめ、「./サブドメイン名」ディレクトリは削除(もしくはリネーム)する必要があります。下記の例では別名に変更しています。
mv ./サブドメイン名 ./サブドメイン名別名
cd ~/ドメイン名/public_html
ln -s ~/ドメイン名/public_html ./サブドメイン名
ここが最大の壁で、たしかに面倒です。しかも、サブドメインを追加するたびにこの作業が必要です。
これで、ようやくサブドメインにアクセスでき、サイト表示ができるようになりました。
月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』
- 月額900円(税抜)から、大容量200GBからの高コストパフォーマンス ・マルチドメイン・メールアドレス無制限!
- 独自SSLを無料で利用可能!
コメント